スレート屋根塗装工事

スレート屋根塗装工事
について

屋根は家を守る重要な部位です。
常に日光や風雨にさらされ、ダメージを受け続けています。

 スレート屋根(化粧スレート)とはセメントに繊維素材を混ぜて薄い板状に加工した屋根材のことです。商品名である『カラーベスト』や『コロニアル』とも呼ばれています。名前が混在していて、分かりずらいというお客様もいらっしゃいますが、『カラーベスト』も『コロニアル』もスレート屋根です。
 スレート屋根は、価格が安く軽量で耐震性が高いこと、また、施工し易いことから、戸建て住宅の屋根材として普及しました。
 スレート屋根の素材は主にセメントで、表面に塗装(塗膜)が施されています。しかし、屋根は常に日光による紫外線や風雨にさらされ、直接ダメージを受け続けています。表面の塗装(塗膜)が劣化し防水性が損なわれると、素材のセメントが水分を吸収してしまい、劣化は一気に進みます。

スレート屋根の主な劣化症状

 これらの劣化症状を見逃さないためにも、10年ごとに定期的な屋根点検をおすすめ致します。

スレート屋根塗装工事 施工の流れ

 スレート屋根塗装工事の施工例を作業の流れと共にご紹介します。

1. 施工前

 カビや樹液、苔が屋根材(カラーベスト)を覆っている状態です。

施工前

 お住いの立地条件にもよりますが、厳しい環境(家の裏が山、川や山の付近等)では、数年で写真のようになってしまう場合もあります。

屋根に生えた苔

2. 高圧洗浄

 高圧洗浄で屋根材に着いたカビや樹液、苔を洗い流して、素地(カラーベスト)が完全に乾燥してから、塗装作業に入ります。

高圧洗浄

3. シーラー塗装 金属部分

 高圧洗浄で屋根材に着いたカビや樹液、苔を洗い流して、素地(カラーベスト)が完全に乾燥してから、塗装作業に入ります。

シーラー塗装 金属部分

4. シーラー塗装 下塗り作業

 屋根材(カラーベスト)自体を長持ちするようにシーラー(下塗り塗料)を劣化した素地(カラーベスト)に吸い込ませて中で固め、素地(カラーベスト)を強化ます。

シーラー塗装 下塗り作業

5. タスペンサー取付け(縁切り)

 縁切りはスレート屋根(カラーベストやコロニアルの屋根)の塗り替え時に必要な作業です。
 塗装を行うと屋根材の隙間に塗料の膜(塗膜)ができてしまいます。タスペンサーを取付け、塗膜を剥ぎ取り、隙間を作ることで雨水の逃げ道を作ります。雨水を排出するために重要な作業です。雨水の逃げ場がなくなると屋根下地の腐食、ひいては雨漏りに繋がります。

タスペンサー取付け(縁切り)

6. 中塗り作業

 遮熱塗料で中塗りを行います。
 遮熱塗料とは、塗膜に遮熱効果を付与した塗料です。

中塗り作業

7. 上塗り作業

 中塗りと同様に遮熱塗料で仕上げ作業を行います。

上塗り作業

8. 工事完了

 見た目も美しい屋根になりました。
 工事完了後は施工前の写真と完了後の写真をお渡ししております。

工事完了

 

苔が付いた汚れた屋根にお困りならご相談ください。

 屋根の洗浄を確りと行い、美しい屋根に塗装しなおします。
 当社では、お客様のご要望にベストな塗料をお選びしております。

 全てが塗装で収まる訳ではありません。

 ご依頼いただいて屋根を検査したところ、葺き替えをお勧めする場合もございます。当社は地元に根付いて40年の会社です。多くの信用できる建築業者とのネットワークを持っておりますので、塗装以外の屋根リフォーム工事も可能です。

 屋根塗装工事は地元に根付いた当社にお任せください。
 屋根診断及び工事お見積もりは無料で行っております。